2011年10月10日月曜日

ZZR1100  2011/10/10

Kawasaki ZZR1100


後ろから
右側面

右前 ここからの視点が好きです
エンジン始動動画 まだエンジンが温まっていませんが・・・

正面 スモールライトは青になっています


後 独特なテールデザインです
XJR1200シートレザー張替ました
尻心地は最高です
サイドにリベット穴がちょっとありますので
お気に入りのリベットでも埋め込んで下さい

ハンドル周り
・ハンドル
・グリップ・バーエンド
・クラッチレバー・ブレーキレバー(アジャスト付き)変更
ステンメッシュホースになっています
トップブリッジは磨いてクリア塗りです

走行距離44949km 
コンディション保持の為に走行しますので
多少増えます

トップブリッジ(磨き)
カップタイプのワイヤーブラシで
ガリガリ削り、クリア塗りです

メッシュホースです

グリップ(コールタイプ?)
バーエンド ともに青にしています


ZRX1100用(1200用?)ブレーキディスク
2枚1SETで購入しましたが
1枚は歪んでいて使えませんでした
ですので色は片側づつ違います
オークションでもこの型は高価では無いので
落札⇒交換するといいと思います

ホーンを車用に交換
飛び出してきた車に対して鳴らすと
運転手がバイクからだと思わず
まわりをキョロキョロしていました

フロントフェンダーCB1300SF社外用を
穴開けて付けています
元穴が開いていますが、他のキズとともにタッチアップすると
目立たなくなると思います。

マフラー:純正
結構静かですが、自宅のすぐ外で暖気していると
建物内で響くような重低音が響きますよ

シートカウル割れ
左右とも取り付け部分に割れあります
とりあえず走行中に取れることはありませんでした

テールランプのカウル割れ
ここはZZR1100-C型のネックのようです
D型からはテール自体が小さくなっていますが
この大きさがニンジャという感じがします

左マフラー キズがあります
GPZ1100のものが流用出来ると聞いたことがあります
ZRX1100・GPZ900Rマフラーはオイルパンに当たるので
取り付けるにはエキパイ加工しなくてはいけないようです

フロントカウル:キズ 割れまでないようですが
薄くパテ盛り&タッチアップするといいようです
前所有者からこのままです
私はこのまま乗っていました・・・

右ミラー 付け根ヒビ 塗装がはがれかけています
このあたりのバイクによくある症状のようですね

UPハンドルにしてあるので
ハンドルを目一杯に切るとカウル&スクリーンに
当たるので削ってあります

0 件のコメント:

コメントを投稿